| 1-1. 写真 | 
          
            | 山の安全対策 | 
          
            |  | 登山は中高年にも人気があり、一般化されていますが、楽しむためにも基本知識の習得とリスクを踏まえたうえでの、常識ある行動が必要です。このサイトでリスクを十分に理解しされることを願います。 | 
          
            | クライミング・ロープワーク入門 | 
          
            |  | ロッククライミングまでいかなくても険しい山ではロープは必需品です。ロープの使用方法、結び方は必須の知識です。 | 
          
            | 白馬の花を訪ねて | 
          
            |  | 白馬、 五竜、八方、栂池、戸隠等の花と風景の写真と情報集。 | 
          
            | Hiker's Page | 
          
            |  | 尾瀬、八ヶ岳、大分の山の山行記録や自然の様子を紹介したサイト。尾瀬の詳しい情報あり。 | 
          
            | 長野県山岳協会 | 
          
            |  | 長野県の最新の登山情報やイベント情報サイト。登山教室や講習会等のイベント案内もあり。 | 
          
            | 長野県山岳連盟 | 
          
            |  | 長野県山岳ネット。山頂ライブカメラや北アルプスの紹介等、登山の最新情報の掲示。 | 
          
            | 松本勤労者山岳会 | 
          
            |  | 長野県の会の紹介、山行記録、活動予定等の情報有り。 | 
          
            | 北アルプス専科 | 
          
            |  | 北アルプスの登山案内、山行記録など北アルププスの情報サイト。 | 
          
            | こばホーム | 
          
            |  | 信州でログハウスに住み山歩きと山スキーを楽しむ記録。高山植物図鑑もあり。 | 
          
            | 山と散策の交遊箱 | 
          
            |  | 北アルプスを中心とした山行記録と写真等あり。京都の古寺散策記録もある。 | 
          
            | やまがら工房のページ | 
          
            |  | 北アルプスを3D描画し、登山等高低図、任意の眺望、山名、日の出日の入りの時刻方角等を調べるソフト紹介。 | 
          
            | 信州山学クラブ - 信州山岳ガイド | 
          
            |  | 長野県の山岳コースマップ、3Dの鳥瞰図は山々の配置の理解に役立つ。登山ルートの写真や百名山の宿の紹介、中高年登山者コーナーや自然保護等の情報あり。 | 
          
            | 信州トレッキング | 
          
            |  | 長野県のハイキング、登山のコースガイド。街道ウォーキングや宿泊情報もあり。山行社が運営。 | 
          
            | 四季のトレッキング倶楽部 | 
          
            |  | 初心者中心の登山クラブ。頑張らない登山ツアーと山行レポートあり。 | 
          
            | 箕面ハイキング | 
          
            |  | 大阪近郊の箕面の山を紹介。身近な山の山行記録を写真と文で紹介されてます。 | 
          
            | White Roots | 
          
            |  | 日本百名山等の山と登山記録の紹介、風景壁紙や登山バッジの紹介もあり。 | 
          
            | Let's take our time ! | 
          
            |  | 夫婦で登山、ハイキングと行った山行と温泉の記録、極楽度別温泉情報もあり。 | 
          
            | ガーデニングと山歩きで生き生き人生 | 
          
            |  | 園芸植物の他、日陰の植物、ハーブ、山野草、野菜作り、健康発芽食などのガーデニングと山歩きを通して生き甲斐を見つけませんか。森の不思議とアウトドアライフに関する情報も提供しています。 | 
          
            | とやま山歩き | 
          
            |  | 立山黒部アルペンルートの情報、数年来の月に数回の富山県内を中心にした山行記録が豊富。 | 
          
            | 亀足登山隊が行く | 
          
            |  | ファミリー山行記サイト、奥多摩を中心にした山と峠の情報、山の本紹介もあり。 | 
          
            | 自然を楽しむ山歩き | 
          
            |  | 山行の標高差と勾配などで、山行の難易度を計数的にランク付けしたページです。 | 
          
            | 好山病 | 
          
            |  | 関西のハイキングコース、北アルプスの登山コースの行程記録集。番外編もあり。 | 
          
            | 私達の山旅日記 | 
          
            |  | 中年夫婦による236種類の山歩記録集、いろんなコースを地図と写真で紹介、温泉紹介もある。 | 
          
            | めざせ!!スイス100名山 | 
          
            |  | スイスアルプスの登山案内と、スイスでの登山の基本情報集。 | 
          
            | もっと、遙かな山旅を | 
          
            |  | 日本および世界の百名山の紹介、キリマンジャロ、アコンカグア、マッキンリー登山報告等。 | 
          
            | 美しい散歩道 | 
          
            |  | 名古屋周辺の山を季節ごとに紹介。登山案内と山行記等の詳細な記述は役立つ。 | 
          
            | あっぱれ!富士登山 | 
          
            |  | 富士山の主要登山ルートの解説、装備、注意点、地図、登山記など富士山の情報がぎっしりです。。 | 
          
            | Yuuko Yamaguchi's Climbing Page | 
          
            |  | 山関係の情報を集めたサイト。山岳会、山の店など調べたい情報があります。 | 
          
            | 山行こっと! −週末の低山歩き− | 
          
            |  | 子供と一緒に、時には一人で 時には愉快な仲間と向かった山の記録。 山と言っても登山ではない ”山歩き”とか。 | 
          
            | feel the 'Nature' | 
          
            |  | 大峰、大台ケ原や和歌山等の山行記録。高山植物、渓流釣りも及ぶ。 | 
          
            | 上高地 | 
          
            |  | 上高地、乗鞍高原、奥飛騨エリアの観光ガイド、宿泊施設案内、トレッキング、イベント情報等。 | 
          
            | 上高地ビジターセンター | 
          
            |  | 中部山岳国立公園のビジターセンター。上高地に関する現地の最新情報サイト。植物図鑑や鳥類の図鑑もあり。 | 
          
            | 上高地!小梨の森から | 
          
            |  | 上高地の植物、野鳥、動物の自然情報。フォトギャラリーもある。 | 
          
            | 上高地観光アソシエーション | 
          
            |  | 上高地へ行く人に便利な情報サイト。交通情報、ライブカメラ、年間行事、散策マップ、温泉案内等あり。 | 
          
            | かねちゃんのホームページ | 
          
            |  | 北摂・丹波の低い山々の紹介。子連れの山歩き等。 | 
          
            | 剣御前小舎 | 
          
            |  | 立山と剣岳の間にある剣御前小屋のホームページ。剣を目指す人はここに泊まる人が多い。 |